ロシアショック


去年末に販売されたけど、読んでなかったロシア・ショック

日本のメディアが報道するロシアは実際は違うんですよ!ってのを数字や政治・歴史背景も交えながら書いている本。レポートに近い。でも読みやすい。

ロシアはソ連崩壊の混迷期から完全に立ち直り、経済成長性を加速させているというもの。

背景には政治(プーチン)が見せた手腕、世界的にも豊富な資源、高い教育レベルがあげられている。


誰でも知っている有名な富豪はチェルシーオーナーのアブラモビッチ氏かな。億万長者という世界ではなく、兆の世界。

最後は、EU圏との関係性も含めて書いています。


この本でも指摘している通り、日本って戦争の影響(日ソ不可侵条約の一方的な破棄・北方領土の問題)から冷戦があったので、ロシアって暗いイメージが植え付けられているなぁ。


これからってこのようなダイナミズムな世界観を持たなければ仕事できないんでしょうね。

私は国内市場のみを相手にする仕事なので、別に頑張って勉強する必要はない。
しかし、興味はある。
今後はもうちょっと高い目で俯瞰的に見られるようにならないといけないかなと思わせられました。



本日は、セレッソ大阪の2009年シーズンの開幕戦。

相手はサガン鳥栖
サガンは古いチームでは唯一J1経験の無いチームだったような。
山形もJ1に上がったしなぁ。

結果は、カイオ、石神、乾、江添のゴールで4-1で快勝。

とはいえ、試合を見たわけじゃないけど。
長居スタジアムでやってたし見に行ったら良かったかな。

香川は日本代表に定着してるし、ゴールをあげた乾は代表候補に選ばれるしで次世代選手を抱えているので、今年こそはJ1に行って欲しいものです。

珍しくスタートダッシュでつまずかなかったので、このまま調子よく行きますように。