住吉大社御田植神事

日曜日に怪我なんてしちゃったんで書くのを忘れてました ミュー

重要無形民俗文化財に指定されている住吉大社御田植神事を見に行ってきました。


住吉大社はよく行く場所にも関わらず、見に行ったのは初めて。
BSの放送でで見た事あったんですが、のんびりした祭りやなぁって印象でした。

全然知らないので、由来を調べてみると。

神功皇后が田んぼを設け、御田を作らせたのが始まりだといわれています。…」

とありました。
神功皇后は西暦200年ぐらいの人らしいので、それから1,800年…。
すごい歴史のある祭りやん!

観光客(意外に外国の方も多数)はそこそこ来てるんですが、かかる費用は観客席に入る1,000円のみ。
払わなくとも表からでも見る事ができます。

住吉大社は他の様々な大社と違って、観光にお金も取らないし、商売根性は0。
最寄り駅の南海住吉大社駅住吉大社の目の前で参道も短い。まわりもそこまで儲からない。
せっかくの財産なのに、稼ぎきれてないなぁっと、不謹慎にも思ってたりしました。

日光のように商魂たくましく!そこまではいらんか…。

※御田植行事の舞台
 但馬牛と言ってたような気がします。一年間、このために訓練しているようです。
住吉大社御田植神事1

※田植の場所に入っていく行列
住吉大社御田植神事2


↓クリックよろしくお願いします
FC2 Blog Ranking